テキスト科目のシラバス
シラバスには、当該科目の課題内容や履修要件等が記されています。いずれも課題や試験に取り組む上で重要な事項ですので、履修に際して必ず熟読してください。シラバスの記載内容に沿って課題が作成されていない、あるいは提出されていない場合、評価に影響しますので注意してください。
■TR科目・TW科目・TX科目のシラバス(凡例)
【科目の概要】
| 履修形態 | テキストレポート科目(TR)/テキスト作品科目(TW)/テキスト特別科目(TX) | 
|---|---|
| 単位数 | 科目の単位数 | 
| 配当年次 | 履修可能な最低年次を示す | 
| 履修の前提条件 | 科目を履修するにあたって必要な条件 | 
| 履修方法 | 複数課題が課される科目で各課題の提出順序がある場合に明示 | 学習にあたって | 科目を学習するにあたっての留意点(無い科目もある) | 
| テキスト | 科目全体を通じて使用するテキスト(教科書)名 | 
| 参考文献・URL | 科目を学習するにあたって有益な文献やURL | 
| 注意事項 | 科目を履修するにあたって特に注意すべき事項(無い科目もある) | 
【課題の概要】
| 課題内容 | 課題内容。レポートや作品を作成するときは、課題内容の指示に従うこと。 | 
|---|---|
| 課題のポイント | 課題に取り組む上での心得やアドバイス、注意事項 | 
| 課題提出期間 | 課題の「課題を提出する」ボタンをクリックし提出できる期間 | 
| 試験のポイント | 単位修得試験の受験にむけて、事前に学習しておくべきポイント | 
| 試験の期間 | 単位修得試験を受験できる期間 | 
このカテゴリのよくある質問
- 対面の単位修得試験を申し込みましたが、Web試験に変更できますか?
 受験申込取消願受付締切日【必着】までに取消手続きを提出した場合、Web試験を受験することが可能です。それ以後の申し出の場合、変更することはできません。
▶airU学習ガイド>3. 履修・学習>テキスト科目(TR、TW、TX)>TR科目(単位修得試験)- 単位修得試験に合格できず、「履修状況表」の成績欄に「不可」と記載されていました。これからどうすればよいでしょうか?
 必修科目であれば、もう一度別の日程や次年度以降に申し込んで、必ず合格してください。必修科目でなければ、別の科目を受講しても構いません。まず、その科目を修得するかどうかを考えてください。
<修得しない場合>別の科目に取り組みましょう。
<修得する場合>もう一度学習をはじめましょう(再履修)。なお、年度が変わると、課題の内容が変更される場合があります。課題内容に変更がないかどうか確認してください。内容が変更されない科目についても、あらためて課題に取り組み、再度課題を提出し直してください。翌年度の課題内容変更有無については、毎年『雲母』2月号でお知らせします。- 単位修得試験(対面)の日程、開催地、科目、講時を教えてください。
 airU学習ガイド>3. 履修・学習>テキスト科目(TR、TW、TX)>TR科目(単位修得試験)で日程、開催地を確認してください。科目、講時については、「この科目は何講時」と決まっていません。各自で科目、講時を選択して申し込んでください。試験会場の詳細やその他試験に関わる連絡事項は『雲母』でお知らせします。
- 単位修得試験(対面)の受験申込書を提出後に、科目を追加、取消、変更することはできますか?
 申し込み後は、受験日・会場・講時・科目の追加や変更はできません。受験申込の取り消しについては全科目取り消しのみ、申込取消願受付期間内において受け付けます。
- 単位修得試験(対面)でⅠ講時「論述基礎」、Ⅱ講時「日本の憲法」で受験許可となりましたが、Ⅰ・Ⅱ講時の科目を入れ替えて受験したいのですが。
 科目を入れ替えた受験はできません。受験許可証に記載どおりの講時で受験してください。

