このページを印刷する

TW科目(作品課題/郵送・窓口)

■作品の課題数
作品を制作するテキスト科目では、1単位=1課題を標準としています。制作にかかる時間を考慮し、2単位の科目でも、1単位課題×2課題となっている場合と、2単位課題×1課題となっている場合などがあります。1科目の中で必要な作品の数・課題数については、シラバスで確認してください。

■作品提出物の注意事項
・ 返送用宛名シールには住所・氏名・科目名等を記入し、発送時と同額の切手を貼付してください。添削指導評価書の裏面右肩にホチキスどめしてください。
・ 未完成品の提出はできません。(例)乾いていない絵画・乾燥不十分な陶芸作品等。
・ 特にシラバスなどで指定がない限り、1つの課題に対して複数の作品を提出することはできません。
・ 1つの封筒(箱)に複数の課題を入れて提出することはできません。課題ごとに封筒(箱)に入れて提出してください。

■画用紙、キャンバスのサイズ
主なキャンバス(パネル)の号数規格は、『日本画コースガイド』『洋画コースガイド』を確認してください。画用紙の規格サイズは以下の通りです。
シラバスでサイズが指定されている場合は、必ず決められたサイズで課題を提出してください。

タイプ サイズ(mm)
四ツ切り 382×542
八ツ切り 271×382
B3 515×364
B4 364×257

 

■郵送・窓口の提出先
郵送先:〒606-8271 京都市左京区北白川瓜生山2-116 京都芸術大学通信教育課程 教務課宛
窓口提出:人間館中2階 通信教育課程事務局窓口 ※他の場所での提出はできません
※学部陶芸コース作品の提出先はシラバス『陶芸コースガイド』で確認してください。
※窓口の受付時間は8.学習支援>問い合わせ方法>(6)窓口カウンターを参照してください。

■郵送提出方法

TW科目作品課題の提出には以下の(2)〜(6)を使用してください。
(1)は全学生に、(2)〜(6)はコース・分野ごとに在籍期間中に必要な数量を入学年度当初に大学より送付します(2017年度以前入学の方には、2018年度に在籍期間中に必要な分を一括送付しています)。

(1)レポート課題(TR)の場合
レポート課題の提出方法についてはTR科目(レポート課題/郵送・窓口)を参照してください。

(2)平面作品(作品提出用角筒利用)の場合
デッサン等の平面作品で使用してください。
角筒(大):第四種郵便、普通郵便適用外。宅配便を利用してください。
角筒:第四種郵便適用は1kg以内。
1kgを超える場合は宅配便を利用してください。
角筒

(3)平面作品(各種封筒利用)の場合
折り畳み可能な作品課題の場合はレポート提出専用封筒を、大型の平面作品(ファイルやイラストボード等)の場合は作品送付用大型封筒を使用してください(いずれも第四種郵便適用は1kg以内)。
1kgを超える場合は宅配便を利用してください。
封筒

 

(4)平面作品(各種平箱利用)の場合
・ 日本画、洋画コース・分野の大型作品の課題提出に使用します(第四種郵便、普通郵便適用外。宅配便を利用してください)。
・ 梱包にはできるだけ布粘着テープを使用してください。
・提出用宛名シールの貼付は不要です。
・ 返送の際は、大学より宅配便(着払)で送付します。各自で準備した返送用の宅配便伝票(着払)に氏名・住所・電話番号・科目名・課題名を明記のうえ、提出時に同封してください。
平箱

 

(5)立体作品(立体作品提出用箱利用)の場合
・ 第四種郵便適用は1kg以内。1kgを超える場合は宅配便を利用してください。
立体作品提出用箱

 

(6) 学部 陶芸コース作品(「陶芸作品送付用ダンボール」利用)の場合
「陶芸演習Ⅰ〜Ⅳ」の作品提出用に使用します。提出方法および提出先については、陶芸コースの『コースガイド』を確認してください。

 

※作品送付時および返送用の宛名シール、宅配便着払い伝票は以下のように記入してください。

<提出用宛名シールの書き方>

提出用シール

 

<返送用宛名シールの書き方>

返送用宛名シール
※速達で返却希望の方は速達料金の切手貼付の上、「速達」と明記してください。
※大学指定のシールを使用してください。(第4種郵便を利用するため。)

 

<返送用 宅配便着払い伝票の書き方>

着払い宅配便伝票書き方
※宅配便「着払い伝票」を使用してください。宅配便業者は任意です。
※日付指定欄などは記入しないでください。

このカテゴリのよくある質問

単位修得試験を受験しました。提出後、修正したい箇所があったのですが、修正できませんか?

単位修得試験は、試験をWeb上で行っています。通常の試験と同様、解答提出後の修正等は一切できません。

単位修得試験(対面)を[午前]Ⅰ・Ⅱ講時受験で許可を受けましたが[午後]Ⅲ・Ⅳ講時継続で受験したいのですが。

申し込み後は講時の変更はできません。「受験許可証」に記載どおりの講時で受験してください。

いつまでに課題に合格すればいいのですか?

ひとつの科目に着手すると、最初に課題を提出した同一年度内に、すべての課題(単位修得試験も含む)に合格してください(単年度履修)。同一年度内に合格しなければ、合格した課題の結果が無効となり、次年度以降あらためて取り組む必要があります。再提出・再試験となる可能性もありますから、余裕を持って計画してください。
<TR科目>4月21日~翌年1月30日【必着】が1年間の区切りになります。1月度までに全てのレポート課題に合格し、3月までに試験も合格。
<TW科目>4月11日~翌年2月20日【必着】が1年間の区切りになります。2月度までに全ての課題に合格。
<TX科目>科目ごとに異なるのでシラバスを確認してください。
※卒業・修了判定にかかる方は卒業関連科目以外を冬期(1月~3月)に履修できないため秋期(10月~12月)までに合格するよう計画を立ててください。

テキスト科目はどのように学習したらいいのでしょうか?

<TR科目>
①シラバスで科目と課題の内容を確認する
②課題内容と試験のポイントを意識しながらテキストで学習する
③レポートを作成し、提出する
④単位修得試験に取り組む

<TW科目>
①シラバスで科目と課題の内容を確認する
②課題内容や課題のポイントを意識しながらテキスト等で学習する
③作品を制作し、提出する

airU学習ガイド>3. 履修・学習>テキスト科目(TR、TW、TX)>テキスト科目(TR、TW、TX)の履修

「単位修得試験(対面)申込書」を提出しましたが、レポートが合格できませんでした。単位修得試験は受験できますか?

受験資格にかかわるレポート提出期間までに提出されたレポートの結果をもって、受験資格があるかどうかを審査しています。不合格の場合は、受験資格を満たしませんので試験は受験できません。受験資格審査の結果は、申込結果通知(封書)で通知します。
受験資格がない科目については、受験できない理由を記載します。受験不許可科目については、その開催回では受験できませんので、要件を満たしたうえで次の単位修得試験に再度申し込んでください。
airU学習ガイド>3. 履修・学習>テキスト科目(TR、TW、TX)>TR科目(単位修得試験)

このページの先頭へ戻る